2020-12-09 境界線と課題の分離 『課題の分離』~野田俊作先生を偲んで TWEET SHARE LINE 子育てはお母さんのあり方が9割! こんにちは! ママの心の傷を癒して、 幸せな子育てに導く専門家、 元教師で 現在子育てカウンセラーの 沙咲 晴美(たれぱんだ) です。 日本にアドラー心理学を持ち込まれた第一人者である野田俊作先生が亡くなられたそうですね。 まだ72才だったとか。 本当に惜しい人を亡くしました。 心から、ご冥福をお祈りいたします。 野田先生の音声やご著書、また先生が創作された「パセージ」(アドラー心理学の子育て講座)など、私がアドラー心理学を学ぶ上で野田先生の影響は絶大でした。 私がアドラー心理学を学んで最も良かったことは、『課題の分離』を知ったことでしたが、 この言葉を作ったのも、野田先生だったそうです。 『課題の分離』を知って愕然としたことを、今もはっきり覚えています。 それまでの私は、子供の課題を自分の課題に取り込んで、 任せておいたらいいことを任せられず、 放っておけばいいことに干渉しまくり、口出ししまくりの子育てをしていたことに気づきました。 『課題の分離』を知り実践できるようになると、子育てがグンと楽になりますし、 子供の自立性も育ちます。 野田先生の公開カウンセリングを見せていただいたときに、 アドラー心理学の育児は「涼しい育児」だとおっしゃっていましたが、 本当に子供との間に適正な距離を置くことができ、 子供の敷地に不法に踏み込まなくなるのも、やはり『課題の分離』という考え方があるからだと思います。 私が過去に書いたアドラー心理学についての記事を添付し、野田先生を偲びたいと思います。 課題の分離 ① 課題の分離 ② ペナルティと罰の違い アドラー心理学公開カウンセリング 子供の不適切な行動の中に、よさをみつける 子供の不適切な行動の中に、よさを見つける~続き 子供を信頼するって、こういうことだったんだ!!① 子供を信頼するって、こういうことだったんだ!!② あなたの子育てを 応援しています! 今日もお読みいただき ありがとうございました。 ★今ならご登録特典ついてます! 「あなたの子育てをラクにする5つのプレゼント」 詳しくはこちらから ※必要がなくなればいつでも解除できますので、 ご安心ください。